事業実績・収支決算
令和元年度 事業実施報告書
本会の目的とする美しい住みよい快適な郷土づくりを達成するため、県の環境保全事業にあわせて、県下各地域それぞれの自然をまもり、快適な環境を確保するための実践活動を進めてきました。
1. 環境保全に関する実践活動の推進及び普及啓発活動
- (1)ごみゼロ大作戦
- 《実践活動》
滋賀県ごみの散乱防止に関する条例(通称:クリーン条例)で定められた5月30日の「環境美化の日」を基準日とし、琵琶湖岸、河川、公園、道路など県内各地域で清掃を実施しました。
その実績は下記のとおりです。参加延人数:38,320人
回収したごみの量:186トン - (2)びわ湖を美しくする運動
- 《実践活動》
滋賀県環境基本条例で定められた7月1日の「びわ湖の日」を基準日とし、琵琶湖を中心に県内各地域の河川、公園、道路など県内全域の清掃を実施しました。
その実績は下記のとおりです。参加延人数:110,517人《啓発活動》
回収したごみの量:686トン
びわ湖を美しくする運動の啓発ポスターを製作し、各関係機関、公共施設等の協力のもとに、ポスター掲示により本運動の周知、県土の環境美化に対する県民意識の高揚に努めました。ポスター配布枚数:1,000枚(A2版)、40枚(B2版) - (3)県下一斉清掃運動
- 《実践活動》
滋賀県ごみの散乱防止に関する条例(通称:クリーン条例)で定められた12月1日の「環境美化の日」を基準日とし、県内各地域の公共施設、生活の場および各事業所を対象に清掃を実施しました。
びわ湖を美しくする運動と同様、行政機関、各地の事業所の積極的な協力を得て次のとおり成果をおさめました。参加延人数:82,977人《啓発活動》
回収したごみの量:460トン
ごみ袋配布枚数:202,000枚
県下一斉清掃運動の啓発用ポスターを製作し、各関係機関、公共施設等の協力のもとに、ポスター掲示により本運動の周知、県土の環境美化に対する県民意識の高揚に努めました。ポスター配布枚数:900枚(A2版)、40枚(A3版) - (4)湖岸クリーンアップ事業
- 琵琶湖岸における散在性ごみの回収、清掃活動の活性化を図るため、湖岸に面する会員団体および協賛企業が実施した普及啓発および清掃活動の規模等に応じ補助金を交付しました。
その実績は下記のとおりです。実施団体数:5構成団体、1賛同団体、1協賛企業
実施回数:140回
湖岸延長:133,050m
参加延人数:4,891人 - (5)環境美化活動等の推進事業
- 花いっぱい運動など地域の環境美化活動に対して補助金を交付しました。
2. 美しい湖国を作る思想の普及啓発
「びわ湖を美しくする運動」および「県下一斉清掃運動」が広く県民に周知されるようポスター等を作成、駅構内などで掲示し、会員団体等と連携を図りながら啓発を行いました。さらに、ホームページやSNSを利用して、当会の活動や協賛企業一覧等を発信し、広報に努めました。
3. 会員団体の活動、環境保全推進活動等の活性化
地域に密着した活動を活性化するため、各構成団体に補助金を交付しました。
また、賛同団体の環境保全推進活動に対し補助金を交付しました。
4. 環境保全と美化運動に対する各種企業の協賛
各種企業より寄付を募り、清掃活動用ごみ袋とポスターを製作し、各構成団体・賛同団体の実践活動および環境美化に対する意識の高揚に活用しました。
また、高額の協賛や継続して協賛を頂いた企業に対して、感謝の意を表するため、総会において感謝状を贈呈しました。
PDFを閲覧するにはAdobe社の「Adobe Reader」が必要です。
こちらからダウンロードが可能です。
こちらからダウンロードが可能です。